マカオ返還10周年記念コイン
2009.09.03(16:27)
マカオ金融管理局はマカオ返還10周年を記念して記念硬貨を販売します。マカオ返還10周年記念のドキュメンタリー番組があったり、ドラマと映画が撮影されていたり、MGMの天幕広場にはパンダのぬいぐるみが置かれてたり(最終的には今の倍の数になるそうです)と、10周年にちなんで色々ありますが今度はコインです。
なぜかドラマのヒロインと映画の主役の母親が台湾人なのが気になるわけですが、、、 それは置いといてと。
記念貨幣の表は媽祖像です。
この媽祖像は、コロアネ島にある媽祖文化村に中国返還を記念して建てられた高さ19.99m、重さ1000トンにも及ぶ大理石で作られた世界最大のものです。
裏はロータスモニュメント(盛世蓮花)です。
ロータス・スクエアー(盛世蓮花広場)にあります、中国返還の際に中国国務院から寄贈された金色の蓮の花のオブジェです。
この広場は毎朝マカオと中国の国旗掲揚が行われる広場でもあり、蓮の花はマカオのシンボルでもあります。
まずは先行予約販売のみのようですが、12月9日から金融管理局、郵便局、大手銀行で一般にも販売されます。
また、昨年から新しいシリーズを販売したチャイニーズニューイヤー(旧暦・農暦)の記念銀貨が今年も販売されます。
表は寅年にちなんて虎が書かれており、3種類のカラーがあります。
裏面は世界遺産でもある歴史的建築物「鄭家大屋」です。
こちらも先行予約販売後の2010年2月1日から金融管理局、郵便局、大手銀行で一般にも販売されます。
この時期マカオに行かれる予定のある方は、記念に如何ですか?
【関連記事】
-ドキュメンタリー番組「マカオ10年」 第3部「接棒」
-ドキュメンタリー番組「マカオ10年」 第2部「變與不變」
-ドキュメンタリー番組「マカオ10年」 第1部「巨變」
スポンサーサイト
マカオのお土産@スターバックス(星巴克)
2007.06.19(13:06)
こんなお土産は如何でしょう?じゃ~~~~~~~~~~~~~ん!!



本当は、タンブラー(隨行杯)からデザインの紙だけを抜き出して、写真を撮りたかったのですが、出せませんでしたので角度を変えての撮影になりました。
スターバックス(星巴克)のタンブラー(隨行杯)です。
世界各都市、スターバックス(星巴克)のあるところには必ず存在する、その都市をイメージしたような感じのイラストが特徴のご当地オリジナルデザインのタンブラーです。
マカオも例外ではありません。
旅の思い出に、ここでしかGETできないタンブラーを、友人・知人・自身を問わずお土産として手に入れてみては如何でしょうか?
マカオのスターバックス(星巴克)は、現在確認出来てるところで2軒あります。(実際の数は知りません)
1軒はセナド広場(議事亭前地)、もう1軒はウィン・マカオのカジノ内にあります。
歩き疲れた時のちょっとした休憩にセナド広場(議事亭前地)のスターバックス(星巴克)を。
はたまた、カジノでイマイチ調子が出ない時に、ホット一息熱めのコーヒーをウィン・カジノのスターバックス(星巴克)で。
ついでにご当地オリジナルのタンブラーもGETしましょう。
確かお値段は、HK$88だったと思います。
香港市内(いたるところにあります)又は香港国際空港(空港内にあります)経由で日本に帰られる方は、ついでに香港のご当地オリジナルタンブラーもGETしてから帰りましょう。
下記でオリジナル・デザインの作り方や保温力を2倍にする方法など、簡単に説明されていますので、ご参考までに。
スターバックス「クリエイト・タンブラー」
オリジナルデザインの水筒を
鉅記餅家(鉅記手信)
2007.06.06(13:58)
本日はマカオのお土産店の紹介です。鉅記餅家(鉅記手信)
KOI KEI BAKERY/MERCERIA KOIKEI
聖ポール天主堂跡(大三巴牌坊)からセナド広場(議事亭前地)に向かって降りていく途中(聖ポール天主堂近く)にある、鉅記餅家(鉅記手信)/KOI KEI BAKERYです。
マカオの伝統的な中華菓子のお店で、何でも5年連続マカオのお土産店で売上1位だそうです。(連續五年澳門銷量第一)

フェリー乗り場で、香港人が鉅記の袋を持っているのを見かけた方もいるかと思います。
マカオのお土産店として超有名なお店です。
店内には衛生面で優秀認定された記事など、雑誌や新聞に紹介された切り抜きが貼ってあります。
有名なお菓子としては、アーモンドクッキー(杏仁餅)、落花生を水飴で固めた「花生糖」、エッグロール(蛋卷)、ゴマのお菓子、ドライフルーツ、肉乾(ビーフジャーキーやポークジャーキー)などがあり、それぞれ色々なバージョンがあります。
試食も出来ますので、色々食べ比べてみては如何でしょうか?
買う買わないは別としまして、せっかくですのでマカオ風中華菓子を味見してみましょう。
肉乾は、牛肉や豚肉をノシイカのように加工して火で炙った物で、香港はもちろんの事、シンガポールやマレーシアでも食べたことがありますが、ここの肉乾も結構いけますよ。
一度トライしてみて下さい。

店内は狭いですが、種類も豊富で、だいたいどれも日本円にして500円から2000円ぐらいですので、お土産に丁度良いかと思います。
お菓子なので軽いし、持って歩くのにもそれほど苦になりません。
ここのエッグタルト( 蛋撻)も結構評判がいいのですが、
確か個数限定での販売なので、残念ながらまだ一度も食べたことがありません。

